本記事のタイトルにもある通り、SCOAは多数の市役所・自治体が導入しています。
※「SCOA総合適性検査とは?対策方法や例題・試験の種類などを完全解説!」もぜひ参考にしてください。
後ほど詳しく解説しますが、SCOAは難易度が高い適性検査なので事前の勉強・対策は必須です。
本記事ではSCOAの受検回数=100回超・日本で一番SCOAに詳しい私ナオトが、多くの市役所・自治体がSCOAを導入している理由に加え、市役所・自治体がSCOA以外に導入している適性検査などについても解説していきます。
市役所・自治体志望の就活生や社会人はぜひ参考にしてください。
ちなみにですが、SCOAにはたった3時間の勉強でSCOAが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものSCOA受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
SCOAは市役所・自治体の導入多数!その理由は?
市役所・自治体(公務員)の試験は基本的に1次試験と2次試験に分かれており、多くは1次試験で筆記試験、2次試験で面接が実施されます。
筆記試験は、大きく分けて「教養試験」と「専門試験」の組み合わせで実施されます。
市役所・自治体試験の筆記試験はもともと民間企業のものに比べて難易度が高く、公務員試験向けの勉強・対策を重点的にやっておかないと合格できないものでした。
しかし、近年では市役所や自治体を中心に、多様な人材を確保したいというニーズが生まれており、試験の形式も昔よりは多様化しています。
具体的には、従来型の試験から専門試験を外して教養試験のみで受検できるようにしたり、教養試験そのものを受検しやすい形式のものにしたり、民間で広く使用されている試験(SPIやSCOAなど)を採用したりするところが登場してきました。
受検しやすくなってきているとはいえ、それでも1次試験時に受検者の知識や学力を試すための筆記試験を課しているところがほとんどです。
その筆記試験には、従来からある教養試験と同様の試験を課している「一般タイプ」、易しめの基礎的な知識を中心に問う「簡易タイプ」、民間で広く使用されているSPIやSCOAなどを取り入れた「民間試験タイプ」の3タイプがあります。
SPIやSCOAは「民間試験タイプ」となります。
「一般タイプ」「簡易タイプ」「民間試験タイプ」それぞれの違いについては「SCOAと公務員試験の違いは?導入する自治体が増えてる理由や参考書のおすすめ・合格ライン・ボーダーは?」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
市役所・自治体はSCOA以外の適性検査も導入している?
上記でも解説した通り、現在は「民間試験タイプ」としてSCOAを導入する市役所・自治体が増えてきていますが、中にはSCOAではなくSPIを導入している市役所・自治体もあります。
適性検査にはSCOAとSPIだけでなく、玉手箱やTG-WEB、CUBICなど様々な種類がありますが、「民間試験タイプ」の市役所・自治体はSCOAかSPIのどちらかを導入しているケースが多いです。
※玉手箱の詳細を知りたい人は「玉手箱完全攻略サイト」をご覧ください。
SCOAとSPIの違いは主に以下の4つです。
- 出題範囲の広さ
- 勉強時間
- 科目ごとに試験時間が設定されているかどうか
- 受検結果の使い回しができるかどうか
特に注意すべきは1の出題範囲の広さです。
SPIは言語・非言語・性格検査の3科目が主流ですが、SCOAは言語・数理・論理・英語・常識・性格検査の6科目が主流となっています。
特にSCOAでは以下の例題のような知識問題(=知っていないと解けない問題)が多く出題されます。SPIで知識問題が出題されることはほとんどありません。
【例題】
以下の言葉の意味として、正しいものを選びなさい。
邂逅
- 打ち解けること
- 過去を悔やむこと
- 疑問が解消されること
- 付き合いをやめること
- 巡り合うこと
【解答&解説】
正解は5・・・(答)です。「邂逅」は「かいこう」と読み、「思いがけなく出あうこと・巡り合うこと」という意味です。
SPIとSCOAの違いについては「SCOAとSPIの違い4つ!難易度も徹底比較してみた!」で詳しく解説しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
SCOAの導入実績がある市役所・自治体一覧
SCOAの導入実績がある市役所・自治体は以下の通りです。
※「SCOA採用企業一覧83選+自治体79選まとめ!あなたが興味ある企業はある?」もぜひ参考にしてください。
北海道・東北地方
網走市、石狩市、陸前高田市、天童市
関東地方
栃木県(特別枠)
※「栃木県庁特別枠はSCOAの受検必須!科目や問題例・受検方式は?」もぜひ合わせてご覧ください。
水戸市、つくば市、館林市、本庄市、浦安市、茂原市
青梅市、昭島市、多摩市、東大和市、綾瀬市
中部地方
上田市、小千谷市、恵那市、熱海市、沼津市、三島市
知立市、尾張旭市、鯖江市、小浜市、越前市、射水市、砺波市
近畿地方
和歌山県、京都市(京都方式)
高島市、米原市、南丹市、高槻市、枚方市、八尾市、大東市、東大阪市、和泉市、柏原市、交野市、川西市、芦屋市、加古川市、高砂市、天理市、橿原市、御所市、香芝市
※「枚方市はSCOAの受検が必須!出題科目や試験時間・受検方式は?」もぜひ参考にしてください。
中国・四国地方
香川県(行政事務B)、愛媛県(アピール型)
山口市、山陽小野田市、徳島市、吉野川市、美馬市、伊予市、新居浜市、土佐市、四万十市、安芸市
九州・沖縄地方
佐賀県(特別枠)
柳川市、八女市、筑後市、中間氏、佐賀市、鳥栖市、佐世保市、荒尾市、大分市、別府市、中津市、豊後高田市、宇佐市、日向市、いちき串木野市、出水市
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
市役所・自治体のSCOAのボーダーは?
「SCOAの合格ライン・足切りラインは何割?6割程度が多いです!詳細を解説」でも解説している通り、SCOAのボーダーは6割程度であるケースが多いです。
しかし、これはあくまでも一般企業の話です。
市役所・自治体のSCOAのボーダーは7割程度に設定しているところが多いのでご注意ください。
SCOAで7割以上の点数を取るには早い段階からSCOAの勉強・対策をしておく必要があります。
SCOAにはSCOA-AやSCOA-Fなど様々な種類がありますが、多くの市役所・自治体はSCOA-Aを導入しています。
※SCOAの種類について詳しく知りたい人は「SCOAは何問?100分で120問?SCOAの種類ごとに解説!」をご覧ください。
SCOA-Aでは言語・数理・論理・英語・常識の5科目が用意されていますが、常識では理科と社会に関する問題が出題されます。
出題される問題はほとんどが以下のような知識問題です。
※「SCOAで常識問題・時事問題は出るので対策必須!例題や対策方法を解説」もぜひ参考にしてください。
【理科の例題】
さまざまな身体組織や器官に分化する能力がある細胞は以下のどれか。
- T細胞
- NK細胞
- ES細胞
- 錐体細胞
- グリア細胞
【解答&解説】
正解は3・・・(答)です。ES細胞は初期胚から未分化の細胞を取り出して、特殊な条件下で培養したものです。
培養の条件によって、さまざまな身体組織や器官に分化させることができます。
【社会の例題】
ニュージーランドの気候は以下のどれか。
- 砂漠気候
- ステップ気候
- ツンドラ気候
- 西岸海洋性気候
- 熱帯雨林気候
【解答&解説】
正解は4・・・(答)です。西岸海洋性気候は年間を通じて偏西風の影響を強く受け、夏は冷涼、冬は経度の高さの割に温暖な気候です。
※「SCOAの理科・社会・化学・地理の対策方法を例題でわかりやすく解説!」もぜひ合わせてご覧ください。
知識問題の対策は一朝一夕でできるものではありません。
市役所・自治体志望者は早い段階からSCOAの対策を始めましょう。
SCOAの勉強方法については「SCOAの勉強方法!合格のポイント3つと3時間の勉強で突破する方法」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
市役所・自治体志望者におすすめのSCOA問題集
市役所・自治体志望者におすすめのSCOA問題集は以下の2つです。
- SCOAのトリセツ
- 公務員試験で出る SPI・SCOA早わかり問題集
それぞれの詳細は以下です。
SCOAのトリセツ
『SCOAのトリセツ』は筆者がおすすめするSCOA問題集第1位です。
※詳しくは「SCOA問題集・参考書・対策本おすすめランキング2024!無料はある?全冊購入して検証!」をご覧ください。
『SCOAのトリセツ』は公務員試験指導歴36年の資格取得支援予備校であるLECが執筆している問題集で、問題は500問以上も掲載されています。
掲載されている問題もSCOAの過去問にかなり近いので、かなり効率良くSCOAの対策ができます。
※「SCOAの過去問を入手する方法は2つだけ!それをご紹介します」もぜひ合わせてご覧ください。
料金は税込1,430円です。
公務員試験で出る SPI・SCOA早わかり問題集
2つ目にご紹介する問題集は『公務員試験で出る SPI・SCOA早わかり問題集』です。
その名の通り、SPIとSCOAの対策が1冊で両方できます。
上記画像の通り筆者も実際に購入してみましたが、掲載されている問題の割合としてはSPI:SCOA=7:3くらいの印象を受けました。
実務教育出版から販売されており、料金は税込1,430円です。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
今回は多くの市役所・自治体がSCOAを導入している理由などについて解説しました。
SCOAで7割程度の点数を取るには事前の勉強・対策が必須なので、市役所・自治体志望者は早い段階からSCOAの対策を始めましょう。