就活生や転職活動中の社会人の中には、自分が受検するWEBテスト(適性検査)がSCOAかどうかを知りたい人もいるでしょう。
※「SCOA総合適性検査とは?対策方法や例題・試験の種類などを完全解説!」もぜひ参考にしてください。
今回はSCOAの受検回数=100回超・日本トップクラスにSCOAを熟知している私ナオトが、SCOAの見分け方4通りをすべて紹介します。また、SCOA以外の適性検査の見分け方もご紹介します。
ちなみにですが、SCOAにはたった3時間の勉強でSCOAが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものSCOA受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
SCOAの見分け方4通りをすべて紹介
SCOAの見分け方としては以下の4通りがあります。
- URLから見分ける
- 試験時間・問題数から見分ける
- 科目数から見分ける
- WA・WGの記載があるかどうか
それぞれ詳しく解説します。
1:URLから見分ける
SCOAには以下4つの受検方式があります。
- マークシート(筆記試験)
- 自宅受検型WEBテスト
- テストセンター
- SCOA cross
自宅受検型WEBテストの場合、SCOAの受検URLが企業からメールで送られてきます。
※自宅受検型WEBテストの詳細は「SCOAは自宅受験できる場合とできない場合があります!徹底解説」をご覧ください。
そのURLに「apps.ibt-cloud」の記載があれば、そのWEBテスト(適性検査)はSCOAです。
2:試験時間・問題数から見分ける
SCOAにはSCOA-AやSCOA-Fなど様々な種類がありますが、多くの企業はSCOA-A(5尺度)を導入しています。
※SCOAの尺度とは何かについては「SCOAの3尺度とは3科目のことです!5尺度もあります!違いを徹底解説」をご覧ください。
SCOA-Aは受検者の学力を測定する試験で、言語・数理・論理・英語・常識の5科目が出題されます。
試験時間は一括60分で、問題数は全部で120問です。
適性検査にはSCOAだけでなくSPIや玉手箱など様々な種類がありますが、試験時間=60分・問題数=120問の適性検査はSCOA以外に存在しません。
なので、「試験時間=60分・問題数=120問」という記載があれば、その適性検査は間違いなくSCOAです。
※SCOA-Aについて詳しく知りたい人は「SCOA-Aとは?対策方法と例題を科目別にすべて解説!」をご覧ください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
3:科目数から見分ける
繰り返しにはなりますが、SCOA-Aでは言語・数理・論理・英語・常識の5科目が用意されています。
数理・論理・常識という科目が用意されている適性検査はSCOAのみです。
また、SCOA以外の適性検査(SPIや玉手箱など)を導入している多くの企業は言語・非言語(計数)の2科目を採用していることが多いです。
企業によっては英語を出題するところもありますが、言語・非言語(計数)合わせて多くても3科目採用のところが多いです。
なので、「5科目」や「数理・論理・常識」という記載があれば、その適性検査はSCOAである可能性がかなり高いです。
ちなみにですが、SCOAの「常識」という科目では以下のような理科・社会に関する問題が出題されます。
【例題(理科)】
次のうち、二酸化炭素が水に最もよく溶ける条件はどれか。
- 低温で低圧
- 低温で高圧
- 高温で低圧
- 高温で高圧
- 水に薄い塩酸を加える
【解答&解説】
正解は2・・・(答)です。身近な応用例としては炭酸飲料があります。
炭酸飲料は二酸化炭素に高い圧力をかけて水に溶かしています。
ふたを開けると圧力が下がり、高圧下で溶けていた二酸化炭素が水の外に出ていくため、炭酸が抜けます。
また、炭酸飲料は温めると炭酸が抜けやすくなります。これも、溶けきれなくなった二酸化炭素が水の外に出ていくためです。
【例題(社会)】
地球儀に引かれた線のうち、赤道に平行に引かれた線を何というか。
- 等深線
- 地平線
- 等高線
- 経線
- 緯線
【解答&解説】
正解は5・・・(答)です。
赤道を0度として、地球を南北にそれぞれ90度に分けたものを緯度といい、同じ緯度を結んだ線を緯線といいます。
※「SCOAの理科・社会・化学・地理の対策方法を例題でわかりやすく解説!」もぜひ合わせてご覧ください。
中学・高校を卒業してから年月が経っている就活生や社会人は「常識」に苦戦する人が多いのでご注意ください。
SCOAを受検予定の場合は必ず早めに勉強・対策を行いましょう。
※SCOAの具体的な対策方法については「SCOAの勉強方法!合格のポイント3つと3時間の勉強で突破する方法」をご覧ください。
4:WA・WGの記載があるかどうか
企業の中には
- 適性検査(WA)の受検をお願いします
- 適性検査(WG)の受検をお願いします
といった案内を送付してくるところもあります。
「WA」「WG」という記載があれば、その適性検査はSCOAであると認識していただいて問題ありません。
WAは厳密にいうとTAPOCという試験ですが、SCOAとほぼ同じなのでSCOAの対策をすれば問題ありません。
WAの詳細は「SCOAのWAとは?35分?結論TAPOCという試験です!」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
WGはWorking Generalの略で、SCOAと厳密な違いは多少ありますが、基本的にはWG=SCOAと認識していただいて問題ありません。
WGの詳細は「SCOAのWGとは?例題は?20分?わかりやすく解説!」でご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
SCOA以外の適性検査の見分け方は?
現在はSCOA以外にもSPIや玉手箱、TG-WEBなど様々な適性検査が存在します。
多くの適性検査はURLの形式によって種類の見分けがつきます。
SCOA以外の代表的適性検査のURLの形式は以下の通りです。
適性検査の種類 | URLの形式 |
---|---|
SPI(WEBテスティング) | 「arorua」の記載有 |
玉手箱 | 「e-exams」の記載有 |
TG-WEB | 「c-personal」または「assessment.e-gitest」の記載有 |
CUBIC | 「cubic」または「assessment.cservice」の記載有 |
適性検査ミキワメ | 「survey.career-base」の記載有 |
TAL | 「tal-sa」または「talsqi」の記載有 |
TAP | 「empweb21」の記載有 |
不適性スカウター | 「tracs」の記載有 |
GPS | 「gps-cbt」の記載有 |
BRIDGE | 「tracs」の記載有「generator.cbt」または「cbt-s」の記載有 |
eF-1G | 「ef-1g」の記載有 |
3Eテスト | 「en-japan」の記載有 |
適性検査Compass | 「assessment.snar」の記載有 |
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
今回はSCOAの見分け方4通りをご紹介しました。
自分が受検する適性検査の種類を事前に把握しておくことは非常に重要です。まずは企業から送付されたURLに注目してみてください。