SCOAはマークシート・筆記試験?PCから受検するWEBテスト形式もあります!

SCOAはマークシート・筆記試験?PCから受検するWEBテスト形式もあります!のアイキャッチ画像

SCOAを受検予定の就活生や転職活動中の社会人の中には、SCOAがマークシート(筆記試験)なのか気になっている人もいるでしょう。

後ほど詳しく解説しますが、SCOAはマークシート(筆記試験)の場合もあれば、PCから受検するWEBテスト形式の場合もあります。

今回はSCOAを今までに100回以上受検してきたSCOAマスターの私ナオトが、SCOAのマークシート(筆記試験)形式とWEBテスト形式の詳細についてわかりやすく解説していきます。

ちなみにですが、SCOAにはたった3時間の勉強でSCOAが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものSCOA受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

SCOAはマークシート・筆記試験?

冒頭でも解説した通り、SCOAはマークシート(筆記試験)の場合もあれば、PCから受検するWEBテスト形式の場合もあります。

まず前提として、SCOAには以下4つの受検方式が存在します。

  • マークシート(筆記試験)
  • 自宅受検型WEBテスト
  • テストセンター
  • SCOA cross

マークシート(筆記試験)型のSCOAの受検場所は企業の会議室やブースです。

ペンとメモ用紙のみで問題を解きます。

カンニング防止の観点からペンとメモ用紙は企業から付与されることが多いですが、中には付与しない企業もあるため、自分でも持参しておくと安心です。

自宅受検型WEBテストはその名の通り、自宅から自分のPC(パソコン)を使ってSCOAを受検する方式です。

AIや目視による監視はありません。

自宅受検型WEBテストで実施されるのはSCOA-B(性格検査)とSCOA-iのみです。

※SCOA-B(性格検査)の詳細は「SCOA-Bは性格検査!例題や試験時間などを徹底解説!」をご覧ください。

テストセンターは専用の試験会場にまで足を運び、試験会場に設置されているPCからSCOAを受検する方式です。

試験会場ではペンとメモ用紙が配布されるので、それを使って問題を解くことになります。

自分で持参したペンとメモ用紙を使うことはできないのでご注意ください。

※テストセンターについてもっと詳しく知りたい人は「SCOAのテストセンターとは?会場や対策方法・持ち物は?練習に使うのはあり?服装やメモ用紙は?」をご覧ください。

SCOA crossは2022年6月に登場した新たな受検方式です。

SCOA crossはテストセンターを自宅で再現したものです。

受検者は、受検予約をするときにSCOAを試験会場(テストセンター)で受検するか自宅で受検するかを選択できます。

自宅で受検する場合はオンラインによる監視のもと自宅のPCでSCOAを受検することになります。

オンライン監視による受検では、事前に指定された機器や室内環境の準備が必要となりますのでご注意ください。

ちなみにですが、SCOAの内容はSCOA-Aです。

※SCOA-Aの詳細は「SCOA-Aとは?対策方法と例題を科目別にすべて解説!」をご覧ください。

ちなみにですが、SCOAでは受検方式問わず電卓の使用は禁止されているのでご注意ください。

SCOAでは数理(≒数学)という科目が用意されていますが、複雑な計算が必要とされる問題は基本的に出題されないので、電卓がなくても特に問題ありません。

SCOAの数理では四則計算といういわゆる計算問題も出題されますが、以下の例題の通り、複雑な計算問題ではないので電卓がなくてもどうにかなります。

※「SCOA練習問題・例題124問無料!問題数日本一!言語・英語など全科目対応!」もぜひ参考にしてください。

【例題】

以下の計算をしなさい。

0.2-0.9×0.8+0.3

  1. -0.22
  2. -0.62
  3. -6.7
  4. 0.62
  5. -0.26

【解答&解説】

0.2-0.9×0.8+0.3=0.2-0.72+0.3=-0.22より、正解は1・・・(答)です。

SCOAと電卓の関係については「SCOAで電卓・メモ用紙は使える?電卓は使えませんがメモ用紙はOKです!」で詳しく解説しているので、気になる人はぜひご覧ください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

【SCOA】マークシート・筆記試験の注意点

SCOAのマークシート・筆記試験における注意点は以下の3つです。

  1. ボールペンの使用は不可
  2. マークシートに慣れておく
  3. どの問題から解いても良い

それぞれ詳しく解説していきます。

1:ボールペンの使用は不可

SCOAに限らずですが、マークシート(筆記試験)型の試験ではボールペンの使用が認められていません。

マークシート(筆記試験)型の試験では鉛筆またはシャーペンを使用しなければなりません。

マークシートに記載された回答を読み込むマークシートリーダーは近赤外線をセンサーから出して回答を読んでおり、鉛筆またはシャーペンに含まれている炭素に反応します。

ボールペンのインクはこの近赤外線をほとんど吸収しないため、回答を読みこむことができません。

また、もしボールペンで回答してしまうと回答を訂正・修正することができません。

鉛筆やシャーペンであれば消しゴムを使って回答を訂正・修正することが可能です。

鉛筆と消しゴム

2:マークシートに慣れておく

SCOAを受検する人の中にはマークシート(筆記試験)型の試験が初めての人もいるかもしれません。

マークシートはしっかりと枠内をすべて塗りつぶさないとマークシートリーダーが読み取れないのでご注意ください。

以下はマークシートの塗り方の良い例と悪い例ですが、悪い例のような塗り方をしてしまうと未回答と同じ扱いになり、不正解になってしまうのでご注意ください。

マークシートの塗り方の良い例と悪い例

3:どの問題から解いても良い

当たり前ですが、マークシート(筆記試験)型の試験ではどの問題から解いても問題ありません。1問目から順番に解いていく必要はありません。

試験が開始されたら、まずは問題全体を見て、自分が解けそうな問題から手をつけ始めましょう。

SCOAでは以下の例題のような知識問題(=知らないと解けない問題)が数多く出題されるので、知識問題から優先的に解いていくことをおすすめします。

【例題】

現在のアメリカの大統領制について正しいものはどれか。

  1. 国民が大統領を直接選ぶ、直接選挙である
  2. 大統領には、議会が可決した法案への拒否権がある
  3. 大統領には、議会に法案を提出する権利がある
  4. 大統領は、議会に解散を命じることができる
  5. 大統領の任期は4年で、3選まで可能である

【解答&解説】

正解は2・・・(答)です。アメリカでは、大統領は連邦議会の法案に対する拒否権を持ちます。

一方で大統領は、法案提出権や連邦議会の解散権は持ちません。

また、現在では2回を超えて大統領に選出されることはできません。

※「SCOAの理科・社会・化学・地理の対策方法を例題でわかりやすく解説!」もぜひ合わせてご覧ください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

今回はSCOAのマークシート・筆記試験について解説しました。

SCOAに限らずマークシート・筆記試験ではマークずれやマークミスが発生しやすいので、十分に気をつけながら受検しましょう。

追尾型バナー_PC正方形
追尾型バナー_SP下部