SCOA-Aとは?対策方法と例題を科目別にすべて解説!

SCOA-Aとは?対策方法と例題を科目別にすべて解説!のアイキャッチ画像

SCOA-Aは多くの企業や自治体で導入されています。

後ほど詳しく解説しますが、SCOA-Aは出題範囲がかなり広いので事前の勉強・対策は必須です。

※「SCOA総合適性検査とは?対策方法や例題・試験の種類などを完全解説!」もぜひ参考にしてください。

今回はSCOAの受検回数=100回超・日本一SCOAに詳しい私ナオトが、SCOA-Aとは何かについて解説した後、対策方法と例題を科目別にご紹介していきます。

SCOAを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、SCOAにはたった3時間の勉強でSCOAが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものSCOA受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

SCOA-Aとは?試験時間や出題範囲は?

SCOAにはSCOA-AやSCOA-Fなど様々な種類があります。

その中でも多くの企業や自治体はSCOA-Aを採用しています。

※「SCOA採用企業一覧83選+自治体79選まとめ!あなたが興味ある企業はある?」もぜひ合わせてご覧ください。

SCOA-Aは受検者の学力を総合的に図るための試験です。

SCOA-Aでは言語・数理・論理・英語・常識の5科目が用意されており、問題数は全部で120問・試験時間は一括60分です。

※企業や自治体によっては言語・数理・論理の3科目の場合もあります。詳しくは「SCOAは何問?100分で120問?SCOAの種類ごとに解説!」をご覧ください。

科目ごとの試験時間は設定されていないのでご注意ください。

試験時間=一括60分なので、極端な話ですが、言語に50分使って残り4科目を10分で解いても問題ありません。

※3科目(言語・数理・論理)の場合の試験時間は一括45分です。

各科目の問題数の内訳は以下の通りです。

  • 言語=20問
  • 数理=25問
  • 論理=25問
  • 英語=30問
  • 常識=20問

SCOA-Aで問われる知識は中学・高校で学習する範囲の基礎的なものばかりです(例題はこの後ご紹介します)

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

SCOA-Aの対策方法と例題を科目別にすべて解説

ここからはSCOA-Aの対策方法と例題を科目別にすべて解説していきます。

※「SCOA練習問題・例題124問無料!問題数日本一!言語・英語など全科目対応!」もぜひ合わせてご覧ください。

まずは言語からです。

言語

言語=国語のことです。

SCOA-Aの言語では以下の問題が出題されます。

  • 語句の意味(言葉の意味、四字熟語・故事成語、ことわざ・慣用句、漢字、空欄補充)
  • 長文読解

それぞれの例題をご紹介します。

【例題(語句の意味)】

次に示す言葉の意味で正しいものを1〜5の中から選びなさい。

自重

  1. 自分に都合のいいこと
  2. 独立して物事を行うこと
  3. うぬぼれること
  4. プライドが高いこと
  5. 軽々しい振る舞いをしないこと

【解答&解説】

正解は5・・・(答)です。「しばらくは自重するつもりだ」などと用います。

【例題(長文読解)】

次の文章を読んで、後の質問に答えなさい。

生きがい論がはやっている。幸福とはなにか。しあわせの指標はなんだろう。いったい何が真の豊さなのか。(あ)ひもじかった戦後の何年間かが「胃袋の時代」だったとすると、その後「経済成長の時代」をへて、いま「心の時代」にさしかかったのではないかと思う。(い)経済成長だけでは幸福にはなれない、ということに私たちは気がついた。(う)一斉に、生活実感としてそれを悟った。じつに大変な発見で、この発見の意味深さは、まだ十分に知られていない。(え)つきつめていくと、これを境に文明の歴史が変わるだろう、という思想家もあった。(お)では、幸福とはなにかだが、困ったことに、だれもが納得できる回答は、まだない。「胃袋の時代」には、食べて胃袋を満たせばよかった。しかし「心の時代」の心は、なにを食べたら満ち足りるのかがわからない。(か)だれかにたずねようとしても、およそ専門家がいないのが、生きがい論の特徴だという。(き)「心の時代」は、【A】「心の飢餓感にさいなまれる時代」でもある。(く)人々はまだ、駆け足成長時代の癖を卒業していなくて、生きがい追求をいそぎ過ぎていはしないか、と考える。ひとつの変種が異常犯罪や趣味風俗のどぎつさだろう。(け)おとなも若ものも、子どもまでがつがっしている心の飢えを満たすものが、劇薬のような極端なイデオロギーでないことだけはたしかだ。しかし、精神的な豊かさは、自由とか社会正義なしには考えられない。(さ)また、国が国として国際社会のなか良いことに奉仕しているんだ、という安心感。これも私たち日常の生きがいに結びつくような気がする。(し)まあ、あわてず、さわがず、で今年はいきたい。そして、休み休み、じっくりと捜そうではありませんか。しあわせとは何か、を。

出典:『天声人語7』疋田桂一郎

(1)この文章を6つの段落に分けた場合、第3段落はどの位置から始まるか。(う)〜(き)の記号の中から正しいものを選びなさい。

(2)空欄【A】に入る語句として、最も適切なものを選びなさい。

  1. しかし
  2. とはいえ
  3. だから
  4. むしろ
  5. ましてや

(3)下線部「まだ十分に知られていない」について、知られていないとされていることが何を指しているのか、正しいものを選びなさい。

  1. しあわせの指標が、すでに存在していること
  2. 「心の存在」の発見には、歴史が変わる可能性があること
  3. 幸福にはなれないという、私たち自身の自覚
  4. 生きがい論がはやっていること
  5. 経済成長だけでは幸福になれないということの発見の大切さ

(4)下線部「で」と文法的に同じ使われ方をしている「で」は次のうちどれか。

  1. 市内全域利用できる
  2. どうしたことしょう
  3. 不況の原因はこれある
  4. 水を飲ん寝る
  5. それほど違うものはない

(5)この長文で筆者が述べようとしたことは何か。最も適切なものを選びなさい。

  1. 心に時代には、満足できるような食べ物がなにかわからないということを述べている。
  2. 精神的な余裕を持ち、いそぎ過ぎずに幸福を追求していくべきだということを述べている。
  3. 生きがい論には、誰もが納得できる回答がないということを述べている。
  4. 経済成長の時代から、心の時代に変わりつつあるということを述べている。
  5. 日本人は経済成長の時代には幸福だったが、心の時代になって不幸になりつつあるということを述べている。

【答え】

(1)3、(2)3、(3)5、(4)1、(5)2

SCOA-Aの言語の対策方法ですが、前提として、SCOA-Aの対策に時間があまり割けない人は言語の対策は最悪しなくても問題ありません。

SCOA-Aの言語で出題される「語句の意味」は上記でご紹介した通り知識問題なので、直前でなんとかなるものでもありません。

よって、時間が限られている中で「語句の意味」の対策を行うのは得策ではありません。

SCOA-Aの対策に比較的時間を確保することが可能な場合は、SCOAの問題集を購入し、その問題集の「語句の意味」パートに掲載されている四字熟語やことわざなどをひたすら暗記していきましょう。

言語の詳しい対策方法については「SCOAの言語を完全解説!問題例・対策方法は?」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

数理

数理は基礎的な算数・数学の知識を問う問題です。

出題範囲は以下の通りです。

  • 四則計算
  • 一次方程式
  • 二次方程式
  • 不等式
  • 数列
  • 数的推理

本記事では四則計算・数列・数的推理の例題をご紹介します。

※SCOAでは電卓の使用が認められていません。使えるのはペンとメモ用紙のみです。詳しくは「SCOAで電卓・メモ用紙は使える?電卓は使えませんがメモ用紙はOKです!」をご覧ください。

【例題(四則計算)】

次の計算をしなさい。

1.2×0.6+5.5÷2.2

  1. 2.54
  2. 3.19
  3. 3.22
  4. 3.45
  5. 3.81

【解答&解説】

1.2×0.6+5.5÷2.2=0.72+2.5=3.33なので、正解は3・・・(答)です。

【例題(数列)】

次の数字はある規則性にしたがって並んでいる。空欄にあてはまる数字はどれか。

1、1、2、3、5、8、13、【 】、【 】

  1. 17、19
  2. 17、21
  3. 21、34
  4. 21、37
  5. 23、29

【解答&解説】

左から3つ目の2は、左から1つ目の1と左から2つ目の1の合計になっています。

左から4つ目の3は、左から2つ目の1と左から3つ目の2の合計になっています。

左から5つ目の5は、左から3つ目の2と左から4つ目の3の合計になっています。

よって、1つ目の空欄は8+13=21であることがわかります。

2つ目の空欄は13+21=34です。

以上より、正解は3・・・(答)です。

※「SCOAの数列問題の例題と解き方のコツをわかりやすく解説」もぜひ参考にしてください。

【例題(数的推理)】

1つの外角が24°である正多角形は正何角形か。

  1. 正9角形
  2. 正12角形
  3. 正15角形
  4. 正18角形
  5. 正24角形

【解答&解説】

多角形の外角の和は360°です。「360°÷1つの外角の角度」を計算すれば、正何角形かわかります。

360÷24=15なので、正解は3・・・(答)です。

SCOA-Aの数理の対策方法ですが、SCOA-Aの受検までに時間がない人は数理と、この後ご紹介する論理にできるだけ勉強の時間を割きましょう。

繰り返しになりますが、SCOA-Aの数理の出題範囲は以下です。

  1. 四則計算
  2. 一次方程式
  3. 二次方程式
  4. 不等式
  5. 数列
  6. 数的推理

1〜4は解き方を覚えている人も多いと思いますので、それに該当する人はサクッと見直して、数列と数的推理に時間を使いましょう。

数的推理では以下の3分野から問題が出題されます。

  1. 文章題
  2. 数の性質
  3. 図形

文章題では濃度問題や速度算、損益算など幅広い分野から問題が出題されます。

以下を必ず覚えておきましょう。

  • き・は・じの法則(速度算の解き方)
  • 溶液の濃度の公式
  • 仕事算の解き方
  • 旅人算の解き方
  • 損益算の用語と解き方

数の性質では以下のような問題が出題されます。

【例題】

√7やπのような数を何と呼ぶか。以下から適切なものを1つ選びなさい。

  • 整数
  • 自然数
  • 素数
  • 無理数
  • 有理数

【答え】無理数

SCOAを受検予定の人は以下の用語の意味を必ず暗記しておいてください。

  • 実数
  • 有理数
  • 無理数
  • 整数
  • 有限小数
  • 循環小数
  • 無限小数
  • 自然数(=正の整数)
  • 負の整数
  • 素数

そして、最後の図形ですが、SCOAで出題される図形問題は一定の知識が必要がないと解けない問題が多いです。

図形の具体的な対策方法については「SCOAの図形問題を例題で解説!暗記必須の11個の知識も図解でご紹介!」をご覧ください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

論理

論理は論理的な思考力を問う問題です。

SCOA-Aの論理では以下3つの問題が出題されます。

  • サイコロ
  • 推論
  • 判断推理

本記事では推論と判断推理の例題をご紹介します。

※サイコロの例題と具体的な対策方法については「SCOAのサイコロ問題とは?解き方のコツを図解で徹底解説!」をご覧ください。

【例題(推論)】

以下3つの条件を前提としたとき、推論ア〜オのうち、確実に誤りであるものか、または与えられた条件だけでな正誤が不明であるものの記号の組み合わせはどれか。

<条件>

AはCより年少である

BはAより年少である

DはAより年長である

ア:BはDより年少である。

イ:CはBより年長である。

ウ:1番若いのはBである。

エ:Cは2番目に若い。

オ:最も年長なのはDである。

  1. アとウ
  2. イとエ
  3. ウとエ
  4. ウとオ
  5. エとオ

【解答&解説】

3つの条件を以下のように整理し、まとめます。

  • A<C
  • B<A
  • D>A

以上より、C・D>A>Bが成り立ちます。

※CとDの長幼の関係は不明

したがって、(ア)〇、(イ)〇、(ウ)〇、(エ)×、(オ)?となります。

よって、誤りまたは不明なのはエとオなので、正解は5・・・(答)です。

SCOA-Aの受検までに時間がない人は推論と判断推理を重点的に対策してください。

推論の具体的な対策方法は「SCOAの推論とは?解き方のポイントを例題でわかりやすく解説」にまとめているので、ぜひ参考にしてください。

判断推理では以下2つの問題が頻出なので、必ず解き方を覚えましょう。

【例題1】

以下の図のような道があるとき、点Aを出発して点Bへ行く最短経路は何通りあるか。

道の図
  • 50通り
  • 56通り
  • 62通り
  • 68通り
  • 74通り

【解答&解説】

交差路またはT字路の間を1つの道として見ると、点Aから点Bに最短距離で行くためには、右に5つ、下に3つの合計8つの道を移動することになります。

よって、全部で8つの道から下に3つの道を選んだ組み合わせなので、組み合わせの公式を使って8C3=(8×7×6)/(3×2×1)=56[通り]・・・(答)となります。

【例題2】

円周上に等間隔に8個の点を取り、その中から3個の点を結んで三角形を作るとき、何個の三角形ができるか。

  • 32個
  • 44個
  • 56個
  • 68個
  • 80個

【解答&解説】

以下の図のように、円周上に等間隔に8個の点A〜Hをとって考えます。

8個の点A〜H

8個の点のうち3個の組み合わせで三角形を作ることができます。

よって、異なる8個のものから3個を選んだ組み合わせなので、組み合わせの公式を使って8C3=(8×7×6)/(3×2×1)=56[個]・・・(答)となります。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

英語

SCOA-Aの英語は英語の語彙力を問う問題が多く、前置詞や関係代名詞など文法知識を問う問題も出ます。

英文和訳のような読解問題もありますが、文は短いです。

長文読解は出題されないのでご注意ください。

英語の具体的な出題範囲は以下の通りです。

  • 発音
  • 英単語の意味
  • 空欄補充
  • 英会話
  • 英文和訳
  • 和文英訳

本記事では英単語の意味・空欄補充・英文和訳の例題をご紹介します。

【例題(英単語の意味)】

次の単語の意味に最も近い意味の語句として適切なものを1〜5の中から選びなさい。

choose

  1. excuse
  2. invent
  3. select
  4. separate
  5. act

【解答&解説】

正解は3・・・(答)です。「choose」と「select」は「選ぶ」という意味です。

その他の選択肢の意味は以下です。

  • excuse=許す
  • invent=発明する
  • separate=分ける
  • act=演じる

【例題(空欄補充)】

次の空欄にあてはまる語として最も適切なものを選びなさい。

I got 【 】 the train to visit my uncle.

  1. in
  2. on
  3. at
  4. by
  5. from

【解答&解説】

正解は2・・・(答)です。「get on」で「乗る」という意味になります。

英文の和訳は「私は叔父を訪ねるためにその電車に乗った」となります。

【例題(英文和訳)】

次の文の和訳として最も適切なものを選びなさい。

No other student in the class is taller than Bob.

  1. ボブより背が高い学生はそのクラスにはいない。
  2. ボブより背が低い学生はそのクラスにはいない。
  3. クラスにいる他のどの学生もボブより背が高い。
  4. ボブ以外の学生は背が高い。
  5. ボブ以外の学生は背が低い。

【解答&解説】

正解は1・・・(答)です。

「No other 名詞 比較級 than」で「〜より・・・なものはいない」という意味になり、「一番・・・だ」と同じ意味になります。

SCOA-Aの対策方法ですが、SCOA-Aの英語で登場する英単語のレベルは英検3級〜準2級レベルです。

なので、中学・高校で学習した英単語や英熟語のほとんどをすでに忘れてしまっている人が一朝一夕でSCOAの英語の対策を行うのは正直言ってかなり厳しいです。

※「SCOAの難易度は高卒レベル?難しい?例題で解説します」もぜひ合わせてご覧ください。

そんな人は英語を潔く捨てて、他の科目の対策に時間を費やすのも戦略としては十分ありです。

SCOA-Aの受検までに時間が十分にある人向けの英語の対策方法としては、SCOAの問題集を購入して、できるだけ多くの英単語・英熟語を暗記するしかありません。

SCOAの英語を完全解説!単語レベルや例題・対策方法は?」という記事でSCOA-Aで頻出の英単語・英熟語を一覧でご紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください。

英語のイメージ

常識

常識では中学・高校で学習する理科と社会に関する問題が出題されます。

※「SCOAの理科・社会・化学・地理の対策方法を例題でわかりやすく解説!」もぜひ参考にしてください。

それぞれの例題は以下です。

【理科の例題】

哺乳類でないものは、以下のどれか。

  1. ラッコ
  2. カモノハシ
  3. タツノオトシゴ
  4. コウモリ
  5. クジラ

【解答&解説】

正解は3・・・(答)です。タツノオトシゴは魚類です。

哺乳類は胎生で肺呼吸などの特徴があります。それに対して、魚類は卵生でえら呼吸です。

【社会の例題】

トスカナ語にて「神曲」を書いた人物は誰か。

  1. ダンテ
  2. シェイクスピア
  3. ボッカチオ
  4. セルバンテス
  5. エラスムス

【解答&解説】

正解は1・・・(答)です。当時は、一部の知識人しか読むことができないラテン語で本は書かれていましたが、それを多くの人が使うトスカナ語にて書いたことで、ルネサンスという文化潮流の先駆けとなりました。

常識の対策方法ですが、理科・社会は中学・高校で学習した内容を忘れている人が多いかと思いますので、対策方法としてはSCOAの問題集を購入して知識や公式の暗記・問題演習を積むしかありません。

※「SCOA問題集・参考書・対策本おすすめランキング2024!無料はある?全冊購入して検証!」もぜひ参考にしてください。

特に理科の化学と物理は公式さえ知っていれば解ける問題もあります。

例としてはオームの法則や運動方程式などがあげられます。

常識の具体的な対策方法や覚えておくべき公式などは「SCOAで常識問題・時事問題は出るので対策必須!例題や対策方法を解説」にまとめているので、ぜひ参考にしてください。

SCOA-Aの受検方式は?

SCOA-Aで用意されている受検方式はペーパーテストまたはテストセンターです。

ペーパーテストの受検場所は企業の会議室やブースとなります。

ペンとメモ用紙のみで問題を解きます。

カンニング防止の観点からペンとメモ用紙は企業から付与されることが多いですが、中には付与しない企業もあるため、自分でも持参しておくと安心です。

※ペーパーテストの詳細は「SCOAはマークシート・筆記試験?PCから受検するWEBテスト形式もあります!」をご覧ください。

テストセンターは専用の試験会場にまで出向き、試験会場に設置されているPCからSCOA-Aを受検する方式です。

試験会場は全国各地に設置されています。

受検前には顔写真付き身分証明書(マイナンバーカードや運転免許証など)の提出による本人確認が行われ、手荷物はすべてロッカーに収納する必要があります。

試験中は試験監督による巡回が行われます。

テストセンターは徹底したカンニング防止策が取られているのが特徴です。

試験会場ではペンとメモ用紙が配布されるので、それを使って問題を解くことになります。

自分で持参したペンとメモ用紙を使うことはできないのでご注意ください。

※テストセンターについてもっと詳しく知りたい人は「SCOAのテストセンターとは?会場や対策方法・持ち物は?練習に使うのはあり?服装やメモ用紙は?」をご覧ください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

今回はSCOA-Aとは何かについて解説していきました。

SCOA-Aは出題範囲がかなり広く、余裕を持った対策が必要なのでご注意ください。

追尾型バナー_PC正方形
追尾型バナー_SP下部