SCOA総合適性検査とは?対策方法や例題・試験の種類などを完全解説!

SCOA総合適性検査とは?対策方法や例題・試験の種類などを完全解説!のアイキャッチ画像

SCOA総合適性検査は近年、導入する企業や自治体が増加している試験です。

後ほど詳しく解説しますが、SCOA総合適性検査は試験範囲がかなり広いので事前の対策は必須です。

今回はSCOAの受検回数=100回超・日本で一番SCOAに詳しい私ナオトが、SCOA総合適性検査とは何か・対策方法や例題・試験の種類などについて完全解説していきます。

本記事を読めばSCOA総合適性検査のすべてがわかります。

SCOAを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ最後までお読みください。

ちなみにですが、SCOAにはたった3時間の勉強でSCOAが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものSCOA受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

SCOA総合適性検査とは?

SCOAは総合適性検査の一種です。

総合適性検査とは受検者の学力や性格・思考の特徴を計測するための試験のことです。略して適性検査と呼ばれることもあります。

適性検査にはSCOAだけでなく、SPIや玉手箱・TG-WEBなど様々な種類があります。

※玉手箱の詳細を知りたい人は「玉手箱完全攻略サイト」をご覧ください。

SCOAはNOMA総研という会社が実施している、企業採用や公務員試験で用いられている試験の一種です。

※「NOMA総研・日本経営協会総合研究所とSCOAの関係は?対策方法や種類・問題例を紹介!」もぜひ合わせてご覧ください。

基礎能力、事務能力といった知的側面のほか、情意的側面までを多面的に評価・測定できる試験で、毎年3,000社以上の企業で実施されているほか、公務員試験でも800団体以上で実施され、その数は毎年増加傾向です。

公務員を目指している就活生や社会人は特にSCOAの勉強・対策を事前にしておきましょう。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

SCOAの対策方法を種類別に解説

まず前提として、SCOAにはSCOA-AやSCOA-iなど様々な種類があります。

それぞれの試験時間や出題される科目は以下の通りです。

種類科目試験時間
SCOA-A(3尺度)言語、数理、論理一括45分
SCOA-A(5尺度)言語、数理、論理、英語、常識一括60分
SCOA-F(3尺度)言語、数理、論理言語=20分、数理=15分、論理=15分
SCOA-F(4尺度)言語、数理、論理、英語言語=20分、数理=15分、論理=15分、英語=15分
SCOA-C照合、分類、言語、計算、読図、記憶各科目4分
SCOA-i言語、数・論理、空間、知覚の正確さ一括20分
SCOA-B性格検査約35分

※詳しくは「SCOAは何問?100分で120問?SCOAの種類ごとに解説!」をご覧ください。

ここからは、SCOAの種類別に対策方法を解説していきます。

まず、SCOA-Aからですが、SCOA-Aで問われる知識は中学・高校で学習する範囲の基礎的なものばかりです(例題はこの後ご紹介します)

SCOA-Aを突破するには、なるべく多くの知識を暗記することが何よりも近道です。

具体的な対策方法については「SCOA-Aとは?対策方法と例題を科目別にすべて解説!」で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

続いてSCOA-Fですが、SCOA-Fの対策方法はSCOA-Aと同じで全く問題ありません。

SCOA-Fとは?出題科目や試験時間・例題などを完全解説!」という記事もご用意しているので、ぜひ参考にしてください。

次はSCOA-Cですが、SCOA-Cは事務能力を要求される社員の採用や配属にあたって、職務を遂行するうえでより具体的な能力を把握するための試験です。

出題される問題もSCOA-AやSCOA-Fとはかなり毛色が異なるのでご注意ください。

SCOA-Cの具体的な対策方法については「SCOA-C・事務能力検査とは?例題や対策本・問題集・記憶問題は?50分?」で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

続いてはSCOA-iですが、SCOA-iは2020年10月から開始された試験で、自宅受検型のWEBテストとなります。

カメラによる監視はありませんのでご安心ください。

SCOA-iの具体的な対策方法については「SCOA-iとは?例題と対策方法!問題集のおすすめや空間問題とは?」で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

最後のSCOA-Bですが、SCOA-Bは性格検査なので基本的に対策は不要です。

以下のような質問が用意されているので、直感に従って素早く回答していきましょう。

【例題】

AとBの文を比べて、自分に近いほう、優先させるほうを選んでください。

A:待ち合わせには遅れない。

B:集団の目標を明確にし、仲間にそれを徹底させる。

※SCOA-B(性格検査)についてもっと詳しく知りたい人は「SCOA-Bは性格検査!例題や試験時間などを徹底解説!」をご覧ください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

SCOAの例題

ここからはSCOAの例題を科目別にご紹介していきます。

まずは言語からです。

言語

言語はSCOA-A、SCOA-F、SCOA-C、SCOA-iで出題されます。

※SCOAの種類の詳細については「SCOAは何問?100分で120問?SCOAの種類ごとに解説!」をご覧ください。

SCOAの言語では

  • 語句の意味(言葉の意味、四字熟語・故事成語、ことわざ・慣用句、漢字、空欄補充)
  • 長文読解

が出題されます。例題は以下です。

※「SCOAの言語を完全解説!問題例・対策方法は?」でも練習問題・例題を11問掲載しているので、ぜひ合わせてご覧ください。

【例題(言葉の意味)】

次に示す言葉の意味で、正しいものを1〜5の中から選びなさい。

杞憂

  1. する必要のない心配
  2. 国内の憂い
  3. 普遍的な悩み
  4. くよくよ考えること
  5. 心配して悲しむこと

【解答&解説】

正解は1・・・(答)です。「杞憂」は「きゆう」と読みます。

中国の杞の国の人が、天地が崩れてくるのを憂いたとの故事によります。

ちなみにですが、心配して悲しむことは憂愁です。

【例題(四字熟語)】

次に示す言葉の意味で、正しいものを1〜5の中から選びなさい。

一衣帯水

  1. 物事を大げさに言うこと
  2. もってのほか
  3. 詩歌などに技巧のあとがないこと
  4. 近接していること
  5. 複数の人が1つにまとまること

【解答&解説】

正解は4・・・(答)です。「一衣帯水」は「いちいたいすい」と読み、一筋の帯のように細く長い川や海峡を指します。

また、それを隔てて隣り合っていること、つまり二つのものが非常に近接している状態を意味します。

「親友とは、一衣帯水な関係でお互いに助け合ってきた」といった使い方をします。

※「SCOAで四字熟語・ことわざ・漢字問題は出ます!例題とよく出る語句をご紹介」もぜひ参考にしてください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

【例題(故事成語)】

次に示す言葉の意味で、正しいものを1〜5の中から選びなさい。

泣いて馬謖を切る

  1. 愛するものに裏切られた悲しみのたとえ
  2. 規律を守るため愛するものをやむなく処罰する
  3. 出世のためには功臣であっても処罰する
  4. かつての仲間が敵となってしまったことのたとえ
  5. 目的の達成のためには手段を選ばないこと

【解答&解説】

正解は2・・・(答)です。「馬謖」は「ばしょく」と読みます。

【例題(ことわざ・慣用句)】

以下のことわざと意味が似ているものを以下から選びなさい。

医者の不養生

  1. 塞翁が馬
  2. 出藍の誉れ
  3. 転ばぬ先の杖
  4. 二階から目薬
  5. 紺屋の白袴

【解答&解説】

正解は5・・・(答)です。「医者の不養生」の意味は「人には立派なことを言いながら、自分自身では実践していないこと」です。

【例題(漢字)】

次のカタカナの部分にあたる漢字はどれか。

走者を二塁でサす。

【解答&解説】

正解は1・・・(答)です。

その他の選択肢は「針が正午を指す」「傘を差す」「花を花瓶に挿す」「話に水を注す」などとして使われます。

【例題(空欄補充)】

( )の中に漢字を入れて、対義語を完成させなさい。

混乱 ー ( )序

【答え】

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

【例題(長文読解)】

次の文章を読んで後の問いに答えなさい。

言葉を発するとき呼吸を伴う。呼吸は体内の臓器と体外の大気中を往還する。すなわち、人間の生命活動と自然界をつないで有機的に結びつけているのが呼吸作用だ。そして、生命活動たる呼吸作用が言葉として表現されるのである。

人間の身体の内側と外側を自由に通行するものが空気であり、呼吸作用だ。すなわち、呼吸を伴う言葉である。(A)言葉は人間の内的世界の表現行為であり、そうであるが故に言葉は人間存在にとって大きな意味と影響がある。近年では言葉を媒介とした表現行為は、映像を媒介とした表現に取って代わられつつあるといわれる。(B)それはたとえば、ネット動画の流行やブログの衰退といった現象に見られるのだろう。だが、ネット動画の再生数がどれだけ上がったとしても、映像の表現は人間の外面に過ぎない。(C)その内面は言葉を用いずして表現できるものではなく、映像のみでは豊かな表現など望むべくもないのだ。

(D)ある評論家が映像による表現に対して(a)皮肉を述べたことがある。自分が飼っている猫について、「うちの猫はとても美しい」と述べた場合、それを聞いた人はその猫の美しさについてどのようにでも想像することができる。毛の色について、毛並みの艶やかさについて、その所作の気品について、さまざまな想像が膨らむことだろう。(E)だが、これをネッ ト動画に収録したならばどうだろうか。日本中を探して、どんな美しい猫を連れてきたとしても、もっと美しい別の猫が見つかるかもしれない。映像による表現は、このようにとりとめのないものなのだとこの評論家は語った。もちろん、これは(b)【 】であるが、なかなか当を得た(b)【 】であるといって差し支えないであろう。

こう考えてみると、(P)言葉とはそれぞれの人の顔であると考えられる。人間の顔というものは構成されるパーツも定まっており、そこには一定の規格が存在する。だが、人間の顔にはそれぞれの個性がある。私たちが人間の顔を見るとき、それぞれの表情を読み取るものであり、その顔をもった人物の心や内面を理解する。なぜなら、人の顔には多かれ少なかれその人の内面や精神が反映されるからである。「四十歳を過ぎれば自分の顔に責任を持て。それまで生きてきた年月が顔に現れるものだ」といわれるのは、人の顔にはその内面や精神が反映されるからなのだ。顔は人間の見かけでしかないが、顔と精神はやはり連結している。だから、顔をおろそかにすることはできない。同様に、言葉もまたおろそかにしてはならない。言葉を見ることは、その人の内面を見ることでもあるのだ。

出典:スイスイとける SCOA総合適性検査

(1)次の文は傍線A、B、C、D、Eのどの文に続けるのが最も適当であるか。記号で答えなさい。

それはたとえば告白が言葉を用いて行われることに端的に表れている。

  1. (A)
  2. (B)
  3. (C)
  4. (D)
  5. (E)

(2)傍線部のaの「皮肉」の反対語は次のうちどれか。

  1. 風刺
  2. 嫌味
  3. 嘲笑
  4. 世辞
  5. 冷笑

(3)空欄bに入るものとして適当なものはどれか。

  1. 虚偽
  2. 事実
  3. 駄弁
  4. 滑稽
  5. 冗談

(4)傍線部Pの「言葉とはそれぞれの人の顔である」とは、どういう理由によるものか。

  1. いずれも、理解するのが難しいから。
  2. いずれも、人間の内面・精神を表現しているから。
  3. いずれも、非常に便利なものであるから。
  4. いずれも、映像よりもすぐれたものであるから。
  5. いずれも、生命活動によるものであるから。

(5)問題文の内容と一致しているものは、次のうちどれか。

  1. 言葉と呼吸作用とは、無関係なものである。
  2. 映像は言葉と同様に、人間の内面を表現できる。
  3. 人間四十代になると、その顔には人生に対する取り組みが出てくる。
  4. 美しい猫は、映像の中でしか見ることができない。
  5. 人間の内面的な意志は、顔の表情に出るものではない。

【答え】

(1)1、(2)4、(3)5、(4)2、(5)3

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

数理

数理はSCOA-A、SCOA-F、SCOA-iで出題されます。

※「SCOA-Aとは?対策方法と例題を科目別にすべて解説!」もぜひ合わせてご覧ください。

数理の出題範囲は以下です。

  • 四則計算
  • 一次方程式
  • 二次方程式
  • 不等式
  • 数列
  • 数的推理

それぞれの例題は以下です。

【例題(四則計算)】

a=3、b=-4のとき、次の式の値を求めなさい。

4(3a-8b)-6(-2a+5b)-46

  1. 18
  2. 34
  3. -64
  4. -222
  5. 274

【解答&解説】

与式=12a-32b+12a-30b-46=24a-62b-46です。

ここでa=3、b=-4を代入して、

24×3-62×(-4)-46=72+248-46=274となるので、正解は5・・・(答)です。

【例題(一次方程式)】

以下の式を解きなさい。

x+8=3(1-2x)

  1. x=5/7
  2. x=-7/3
  3. x=-5/7
  4. x=7/3
  5. x=11/7

【解答&解説】

x+8=3(1-2x)

⇔ x+8=3-6x

⇔ 7x=-5

⇔ x=-5/7

より、正解は3・・・(答)です。

【例題(二次方程式)】

以下の式を解きなさい。

x2+6x-16=0

  1. x=-4、4
  2. x=-2、8
  3. x=-1、16
  4. x=-8、2
  5. x=-16、1

【解答&解説】

x2+6x-16=0

⇔ (x+8)(x-2)=0

より、x=-8、2となるので、正解は4・・・(答)です。

【例題(不等式)】

次の式を解きなさい。

6(2+x)-8>7x-9

  1. x<13
  2. x>7
  3. x<5
  4. x>13
  5. x<4

【解答&解説】

6(2+x)-8>7x-9

⇔ 12+6x-8>7x-9

⇔ 4+6x>7x-9

⇔ -x>-13

⇔ x<13

となるので、正解は1・・・(答)です。

【例題(数列)】

次の数字はある規則性にしたがって並んでいる。空欄にあてはまる数字はどれか。

3、6、12、24、48、【 】、【 】

  1. 96、144
  2. 72、192
  3. 96、384
  4. 72、144
  5. 96、192

【解答&解説】

数列は「×2」を繰り返していることがわかります。

よって、最初の空欄は48×2=96です。

2つ目の空欄は96×2=192です。

したがって、答えは5・・・(答)です。

※「SCOAの数列問題の例題と解き方のコツをわかりやすく解説」もぜひ参考にしてください。数列に関する練習問題・例題を7問掲載しています。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

【例題(数的推理)】

P君は普段4km/時で家から駅に向かって歩いている。ある日、P君は家を出るのが普段より5分遅くなったが、6km/時で歩いた結果、駅にはいつも通りの時刻に到着した。このとき、家から駅までの距離は何kmか。

【解答&解説】

速さ×時間=距離に合わせて表を作成すると以下のようになります。普段の所要時間をt時間とします。

速さ[km/h]時間[h]距離[km]
普段4t4t
ある日6t – 1/126t-0.5

このとき、距離はどちらも家と駅の間なので、6t-0.5=4tとなり、2t=0.5、すなわちt=0.25[h]=15[分]となります。

求めるのは家と駅の距離なので、4×0.25=1[km]・・・(答)となります。

※速度算の練習問題・例題をもっと解きたい人は「【SPI】速度算の練習問題15問!詳しい解答&解説も掲載」をご覧ください。

論理

論理はSCOA-A、SCOA-F、SCOA-iで出題されます。

※「SCOA-Fとは?出題科目や試験時間・例題などを完全解説!」もぜひ参考にしてください。

論理の出題範囲は以下です。

  • サイコロ
  • 推論
  • 判断推理

それぞれの例題は以下です。

【例題(サイコロ)】

以下の展開図の立方体を1〜5の指示された方向に回転させたとき、回転後の上の面にCが出るものを選びなさい。

展開図の立方体
  1. イ→ア
  2. ウ→イ
  3. エ→エ
  4. ア→エ
  5. エ→ウ

【解答&解説】

正解は3・・・(答)です。

以下の右側のサイコロをエの方向に2回回転させると、上の面はCとなります。

右側のサイコロ

※「SCOAのサイコロ問題とは?解き方のコツを図解で徹底解説!」でもサイコロの練習問題・例題を3問ご用意しています。ぜひ参考にしてください。

【例題(推論)】

以下の条件を前提としたとき、推論ア〜オのうち、確実に誤りであるものか、または与えられた条件だけでは正誤が不明であるものの記号の組み合わせの番号はどれか。

<条件>

・AはDの3分の1である

・BはCの2倍である

・BはDの4分の1である

ア:Aの2分の1はCより小さい

イ:AはBよりも大きい

ウ:Bの3倍とDの2倍は等しい

エ:Cの2倍はDの4分の1である

オ:最も大きいのはDである

  1. ア・ウ
  2. ア・オ
  3. イ・ウ
  4. ウ・エ
  5. エ・オ

【解答&解説】

与えられた条件を以下のように等式で整理します。

  • A=1/3 × D ⇔ 3A=D・・・(1)
  • B=2C ⇔ B=2C・・・(2)
  • B=1/4 × D ⇔ 4B=D・・・(3)

(1)と(3)をまとめて、これに合わせて(2)を4倍します。

  • 3A=4B=D・・・(1)+(3)
  • 4B=8C・・・(2)×4

以上より、3A=4B=8C=Dとなります。

3A=8Cなので、1/2 × A = 4/3 × Cより、Aの1/2はCより大きいです。

また、4B=Dなので、8B=2Dより、Bの8倍とDの2倍が等しいです。

よって、誤りまたは不明なのはアとウです。

したがって、正解は1・・・(答)です。

※「SCOAの推論とは?解き方のポイントを例題でわかりやすく解説」でも推論の練習問題・例題を4問ご用意しています。ぜひ合わせてご覧ください。

【例題(判断推理)】

男性1人、女性3人からなる4人が横1列に並ぶとき、並び方は何通りあるか。

【解答&解説】

まず、男性と女性で区別して考えるだけでなく、女性3人のうちでも女1、女2、女3というように区別して考えます。したがって、男、女1〜3とします。

よって、異なる4個のものから4個を選んで一列に並べることになるので、順列の公式を使って、答えは4×3×2×1=24[通り]・・・(答)です。

※「SCOAの判断推理とは?問題例や対策方法を徹底解説」もぜひ合わせてご覧ください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

英語

英語はSCOA-A、SCOA-Fで出題されます。

SCOAの英語の出題範囲は以下です。

  • 発音
  • 英単語の意味
  • 空欄補充
  • 英会話
  • 英文和訳
  • 和文英訳

※「SCOAの英語を完全解説!単語レベルや例題・対策方法は?」でも練習問題・例題を6問掲載しているので、ぜひ合わせてご覧ください。

SCOAの英語では長文読解は出題されませんのでご注意ください。

それぞれの例題は以下です。

【例題(発音)】

次の英単語の下線部と同じ発音を含む英単語を1つ選びなさい。

private

  1. take
  2. creative
  3. bounce
  4. blind
  5. smoke

【解答&解説】

正解は4・・・(答)です。

「private」は[ai]です。それぞれの選択肢の下線部の発音は以下です。

  1. [ei]
  2. [ei]
  3. [au]
  4. [ai]
  5. [ou]

【例題(英単語の意味)】

次の英単語の意味に最も近いものを1つ選びなさい。

measure

  1. contract
  2. adjust
  3. conform
  4. estimate
  5. anticipate

【解答&解説】

正解は4・・・(答)です。「measure」は「〜を測定する、(人などを)評価する」という意味です。

各選択肢の意味は以下の通りです。

  1. 契約する
  2. 調節する
  3. 従う、順応する
  4. 見積もる、評価する
  5. 〜を予期する、〜を先取りする

【例題(空欄補充)】

次の英文の空欄に入るものを1つ選びなさい。

Can you speak either French 【 】 German?

  1. or
  2. and
  3. nor
  4. but
  5. as

【解答&解説】

正解は1・・・(答)です。「either 〜 or・・・」で「〜か・・・かどちらか一方」という意味になります。

英文の和訳は「あなたはフランス語かドイツ語のどちらかを話せますか?」です。

【例題(英会話)】

次の対話が成り立つように、空欄に入る最も適切なものを選びなさい。

A:Who was on the phone, Takeru?

B:【 】

  1. I will call again later.
  2. It was Yukio, a friend of yours.
  3. I couldn’t hear Yukio.
  4. Yukio put it on the phone.
  5. I telephoned Yukio half an hour ago.

【解答&解説】

正解は2・・・(答)です。英文の和訳は以下です。

A「タケル、電話に出ていたのは誰でしたか?」

B「あなたの友達のユキオでした。」

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

【例題(英文和訳)】

次の文の和訳として最も適切なものを選びなさい。

It is easy for me to read the book.

  1. それはその本を簡単に読むのに必要なものです。
  2. それは私にとって本を読むようなものです。
  3. その本は私には読みやすい本です。
  4. その本は私が読むために簡単に書かれています。
  5. その本を読むことは私にとって簡単です。

【解答&解説】

正解は5・・・(答)です。

it to構文なので、to read the bookを主語として訳せているかがポイントになります。

to read the bookで「その本を読むこと」となり、for meは「私にとって」と訳す。

したがって、選択肢5が最も適切です。それ以外の選択肢は主語が「その本を読むこと」になっていません。

【例題(和文英訳)】

次の文の英訳として最も適切なものを選びなさい。

もし晴れたら、私たちは海に泳ぎに行くつもりです。

  1. We will go swimming in the sea if it will be sunny tomorrow.
  2. We will go swimming in the sea if it is sunny tomorrow.
  3. It is sunny tomorrow if we will go swimming in the sea.
  4. It will be sunny tomorrow if we will go swimming in the sea.
  5. If we will go swimming in the sea, it is sunny tomorrow.

【解答&解説】

正解は2・・・(答)です。

ifは直前ではなく直後の文とセットになるため、「もし明日晴れたら」とする場合、ifがit is sunny tomorrowの直前になければなりません。

また、本問のifのように時や条件を表す副詞説の中は未来のことも現在形で表すというルールがあるので、it will beではなくit isになっているものを選ぶ必要があります。したがって、選択肢2が妥当です。

常識

SCOAの常識では理科・社会に関する問題が出題されます。

常識が出題されるのはSCOA-Aのみです。

※「SCOAで常識問題・時事問題は出るので対策必須!例題や対策方法を解説」でも練習問題・例題を3問ご用意しているので、ぜひ参考にしてください。

理科では物理・化学・生物・地学から、社会では地理、歴史、公民から幅広く問題が出題されます。

【例題(理科)】

次のうち、ボーキサイトから精錬される金属はどれか。

  1. ナトリウム
  2. アルミニウム

【解答&解説】

正解は4・・・(答)です。

アルミニウムはボーキサイトを原料として、融解塩電解で精錬されます。

融解塩電解は金属の化合物を融解して液体にし、電気分解する方法です。

鉄は鉄鉱石とコークス、石灰石を溶鉱炉に入れて銑鉄(せんてつ)にした後、転炉で不純物の炭素を減らして鋼とします。

また、銅は銅鉱石から鉄と同様にして純度の低い粗銅を得た後、電気分解の一種である電解精錬で純銅とします。

【例題(社会)】

日本国憲法に明記されていない経済的自由権は次のうちどれか。

  1. 職業選択の自由
  2. 営業の自由
  3. 居住・移転の自由
  4. 国籍離脱の自由
  5. 財産権

【解答&解説】

正解は2・・・(答)です。

営業の自由とは、人が自己の選んだ職業を営む自由であり、経済的自由権の1つです。

※「SCOAの理科・社会・化学・地理の対策方法を例題でわかりやすく解説!」でも練習問題・例題を14問ご用意しています。ぜひ合わせてご覧ください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

照合

照合はSCOA-Cで出題されます。

※SCOA-Cの詳細は「SCOA-C・事務能力検査とは?例題や対策本・問題集・記憶問題は?50分?」をご覧ください。

照合はいわゆる間違い探し問題です。

【例題】

左右の文を照合し、異なる文字の数を答えなさい。

(1)(知る権利は表現の自由によって保障されています)、(知る権利は表現の自田によって保障されています)

(2)(国際連合の本部が置かれている都市はニューヨークです)、(国際連合の木部が置かれでいる都市はニューヨークです)

【答え】

(1)1、(2)2

分類

分類は与えられた手引きによって言葉や数字を分類し、あてはまる番号を答える問題です。

SCOA-Cで出題されます。

【例題】

以下の手引きを用いて、(1)〜(3)に示された数字がどの列にあてはまるか1〜5の中から選びなさい。

12345
1401〜15601702〜17701567〜16331903〜19691635〜1701
1760〜18392174〜22381836〜19022238〜23041970〜2036
2100〜21602307〜23702037〜21032372〜24382506〜2572
2440〜25092707〜27732640〜27062774〜28362573〜2639

(1)2562

(2)1848

(3)2444

【答え】

(1)5、(2)3、(3)1

計算

シンプルな四則計算に関する問題となります。SCOA-Cで出題されます。

【例題】

□にあてはまる数字は何か。

25+□×8+2=75

【解答&解説】

□=(75-25-2)÷8=48÷8=6・・・(答)となります。

読取

グラフの中で正しいもの・誤っているもの・情報から読み取れる内容を答えるなどの問題が出題されます。SCOA-Cのみでの出題です。

【例題】

次の表はある会社の4月〜6月における製品A〜Cの売上をまとめたものである。以下の(1)と(2)の問いに答えなさい。

4月5月6月
製品A15,000円21,000円20,430円
製品B19,000円18,500円19,560円
製品C13,000円14,780円18,270円

(1)製品Bの売上が一番多かった月はいくつあるか。

(2)製品A〜Cの月間平均売上が18,000円を超えた月はいくつあるか。

【解答&解説】

(1)4月のみなので、1つ・・・(答)です。

(2)各月における製品A〜Cの月間平均売上は以下の通りです。

  • 4月:(15,000+21,000+20,430)÷3=18,810[円]
  • 5月:(19,000+18,500+19,560)÷3=19,020[円]
  • 6月:(13,000+14,780+18,270)÷3=15,350[円]

よって、正解は2つ・・・(答)です。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

記憶

与えられた表や文章を記憶し、記憶したことをもとに問題に答えます。SCOA-Cのみでの出題です。

メモ用紙は使用できませんのでご注意ください。

※SCOAとメモ用紙の関係については「SCOAで電卓・メモ用紙は使える?電卓は使えませんがメモ用紙はOKです!」をご覧ください。

【例題】

以下の内容はある会社の発注書である。記憶したうえで(1)〜(4)の問いに答えなさい。

駒場銀行オフィスチェア9台7500円
平野商店事務机8台4800円を4000に値下げ
清水工業パソコン6台25200円の商品を33000円に変更
金田興産コピー機2台37000円
篠田建設シュレッダー4台4000円を3500円に値下げ

(1)駒場銀行からの発注の品は何か。

  1. パソコン6台
  2. 事務机8台
  3. 事務机12台
  4. オフィスチェア8台
  5. オフィスチェア9台

(2)金田興産の発注書に書かれていた金額はいくらか。

  1. 25200円
  2. 33000円
  3. 37000円
  4. 40000円
  5. 48000円

(3)25200円の商品を元々発注していた会社はどこか。

  1. 駒場銀行
  2. 平野商店
  3. 清水工業
  4. 金田興産
  5. 篠田建設

(4)3500円に値下げされた商品は何か。

  1. パソコン6台
  2. コピー機2台
  3. コピー機4台
  4. シュレッダー4台
  5. シュレッダー8台

【答え】

(1)5、(2)3、(3)3、(4)4

空間

SCOA-iでは空間に関する問題が出題されます。

※SCOA-iの詳細は「SCOA-iとは?例題と対策方法!問題集のおすすめや空間問題とは?」をご覧ください。

【例題】

図のような立方体を、辺AEの中点P、点B、辺EHの中点Qの3点を通る平面で切断するとき、切断面の図形はどれか。

立方体
  1. 二等辺三角形
  2. 直角三角形
  3. 台形
  4. 長方形
  5. 正方形

【解答&解説】

立方体の切断は以下3のステップで行います。

  1. 同一平面上の点を結ぶ
  2. 平行な面にできる線は平行に描く
  3. 1と2でできなければ線を延長して角を作る

まず、1より、BとP、PとQは同一平面上なので結びます。一方、BとQは結べません。

2より、面ADHEと平行な面にあるPQと平行な線を、面BCGFの点Bから引きます。

立方体を真上から見ると下右図のようになるので、PQと平行な線はBGとなります。

最後に、また1より、GQを結びます。

立方体を真上から見た図

切断面は上左図のようになり、辺PQとBGだけが平行なので、できる図形は台形となります。

したがって、正解は3・・・(答)です。

※「SCOAの空間把握とは?例題で解き方をわかりやすく解説」でも2問の練習問題・例題をご用意していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

ちなみにですが、SCOA-iでは「知覚の正確さ」という問題も出題されますが、本記事では割愛させていただきます。

「知覚の正確さ」の例題を知りたい人は「SCOA-iの知覚の正確さとは?例題や対策方法を解説」をご覧ください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

SCOAの受検方式4つ

SCOAには以下4つの受検方式が存在します。

  • ペーパーテスト
  • 自宅受検型WEBテスト
  • テストセンター
  • SCOA cross

それぞれの詳細は以下の通りです。

ペーパーテスト

ペーパーテスト型のSCOAの受検場所は企業の会議室やブースとなります。

ペンとメモ用紙のみで問題を解きます。

カンニング防止の観点からペンとメモ用紙は企業から付与されることが多いですが、中には付与しない企業もあるため、自分でも持参しておくと安心です。

※ペーパーテストの詳細は「SCOAはマークシート・筆記試験?PCから受検するWEBテスト形式もあります!」をご覧ください。

自宅受検型WEBテスト

自宅受検型WEBテストは自宅から自分のPC(パソコン)を使ってSCOAを受検する方式です。

AIや目視による監視はありません。

自宅受検型WEBテストで実施されるのはSCOA-B(性格検査)とSCOA-iのみです。

※詳しくは「SCOAは自宅受験できる場合とできない場合があります!徹底解説」をご覧ください。

テストセンター

テストセンターは専用の試験会場にまで足を運び、試験会場に設置されているPCからSCOAを受検する方式です。

試験会場は全国各地に設置されています。

受検前には顔写真付き身分証明書(マイナンバーカードや運転免許証など)の提出による本人確認が行われ、手荷物はすべてロッカーに収納する必要があります。

試験中は試験監督による巡回が行われます。

テストセンターは徹底したカンニング防止策が取られているのが特徴です。

試験会場ではペンとメモ用紙が配布されるので、それを使って問題を解くことになります。

自分で持参したペンとメモ用紙を使うことはできないのでご注意ください。

※テストセンターについてもっと詳しく知りたい人は「SCOAのテストセンターとは?会場や対策方法・持ち物は?練習に使うのはあり?服装やメモ用紙は?」をご覧ください。

SCOA cross

SCOA crossは2022年6月に登場した新たな受検方式です。

SCOA crossはテストセンターを自宅で再現したものです。

受検者は、受検予約をするときにSCOAを試験会場(テストセンター)で受検するか自宅で受検するかを選択できます。

自宅で受検する場合はオンラインによる監視のもと自宅のPCでSCOAを受検することになります。

オンライン監視による受検では、事前に指定された機器や室内環境の準備が必要となりますのでご注意ください。

ちなみにですが、SCOAの内容はSCOA-Aです。

SCOAで電卓・メモ用紙は使える?

結論から言うと、SCOAで電卓の使用は認められていませんが、メモ用紙の使用は認められています。

ペーパーテストの場合、カンニング防止の観点からペンとメモ用紙は企業から付与されることが多いですが、中には付与しない企業もあるため、自分でも持参しておくと安心です。

テストセンターではペンとメモ用紙が配布されるので、それを使って問題を解くことになります。

自分で持参したペンとメモ用紙を使うことはできないのでご注意ください。

自宅受検型WEBテストとSCOA crossは受検場所が自宅なので、メモ用紙とペンは自分で用意することになります。

SCOAで電卓・メモ用紙は使える?電卓は使えませんがメモ用紙はOKです!」という記事もご用意しているので、ぜひ合わせてご覧ください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

SCOAと公務員試験の違いは?

近年は選考フローにSCOAを導入する自治体や市役所が増えてきています。

※「SCOAは市役所・自治体の導入多数!その理由や他に出題されるテストは?」もぜひ参考にしてください。

公務員試験は基本的に1次試験と2次試験に分かれており、多くは1次試験で筆記試験、2次試験で面接が実施されます。

筆記試験は、大きく分けて「教養試験」と「専門試験」の組み合わせで実施されます。

公務員試験の筆記試験はもともと民間企業のものに比べて難易度が高く、公務員試験向けの勉強・対策を重点的にやっておかないと合格できないものでした。

しかし、近年では地方自治体を中心に、多様な人材を確保したいというニーズが生まれており、試験の形式も昔よりは多様化しています。

具体的には、従来型の試験から専門試験を外して教養試験のみで受検できるようにしたり、教養試験そのものを受検しやすい形式のものにしたり、民間で広く使用されている試験(SPIやSCOAなど)を採用したりするところが登場していきました。

受検しやすくなってきているとはいえ、それでも1次試験時に受検者の知識や学力を試すための筆記試験を課しているところがほとんどです。

その筆記試験には、従来からある教養試験と同様の試験を課している「一般タイプ」、易しめの基礎的な知識を中心に問う「簡易タイプ」、民間で広く使用されているSPIやSCOAなどを取り入れた「民間試験タイプ」の3タイプがあります。

それぞれの詳細については「SCOAと公務員試験の違いは?導入する自治体が増えてる理由や参考書のおすすめ・合格ライン・ボーダーは?」で解説しているので、気になる人はぜひご覧ください。

SCOAの導入実績がある企業・自治体は?

SCOAの導入実績がある企業・自治体の例としては以下があげられます。

【企業】

  • 三菱重工
  • オリエンタルランド
  • 三菱電機
  • 朝日放送
  • 日本気象協会
  • セイコーエプソン
  • 住友化学

【自治体】

  • 網走市
  • 東大阪市
  • 山口市
  • 徳島市
  • 佐世保市
  • つくば市

SCOAの導入実績がある企業・自治体は「SCOA採用企業一覧83選+自治体79選まとめ!あなたが興味ある企業はある?」にまとめているので、ぜひ参考にしてください。

SCOAの対策に使えるおすすめ問題集・対策アプリ

SCOAの対策に問題集やアプリを使いたいと思っている人も多いでしょう。

本記事の筆者は以下の通り、2024年時点で販売されているSCOAの問題集を全冊購入し、中身もくまなくチェックしました。

実際に購入したSCOAの問題集全冊

その上で筆者が最もおすすめするSCOAの問題集は『SCOAのトリセツ』です。

SCOAのトリセツ

『SCOAのトリセツ』は公務員試験指導歴36年の資格取得支援予備校であるLECが執筆している問題集(参考書・対策本)で、問題は500問以上も掲載されています。

掲載されている問題もSCOAの過去問にかなり近いので、かなり効率良くSCOAの対策ができます。

料金は税込1,430円です。

その他のおすすめ問題集は「SCOA問題集・参考書・対策本おすすめランキング2024!無料はある?全冊購入して検証!」でご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

続いてSCOAの対策アプリですが、2024年現在、SCOAの対策アプリは1つもリリースされていません。

なので、SCOAの対策をアプリで行うのはなかなか難しいのが現状です。

SCOAを受検予定の就活生や転職活動中の社会人は問題集を使ってSCOAの対策をするようにしましょう。

※詳しくは「SCOA対策アプリは1つもリリースされていない!対策に使えるアプリは?」をご覧ください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

SCOAは対策なし・ノー勉だとキツい?

結論からお伝えすると、SCOAは対策なし・ノー勉だとキツいです。

その理由は主に以下の3つです。

  1. 出題範囲が広すぎるから
  2. 試験時間が短いから
  3. 知識問題が多いから

特に2つ目に関してですが、多くの企業や自治体が採用しているSCOA-Aで用意されている問題数は120問で、試験時間は60分です。

つまり、すべての問題に回答する場合、単純計算すると1問30秒ペースで解かなければなりません。

SCOAを受検予定の人は事前の対策段階からスピードを意識しておく必要があります。

詳しくは「SCOAは対策なし・ノー勉だとキツい?一夜漬けでもなんとかする方法をご紹介」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

SCOAに落ちる・受からない可能性はどれくらい?

先ほども解説した通り、SCOAは試験範囲がかなり広い適性検査なので、事前にしっかりと対策をしておかないと落ちてしまいます。

SCOAの対策なし・ノー勉で本番に挑むと高確率で落ちるのでご注意ください。

※「SCOA落ちた人のエピソードまとめ!落ちる・受からない可能性はどれくらい?」もぜひ合わせてご覧ください。

SCOAの合格ライン・足切りラインは6割程度に設定している企業が多いです。

※公務員試験の場合は7割程度が多いです。

なので、6割程度の点数を取れるくらいの知識を頭に入れることができれば、8〜9割程度の確率でSCOAは通過するでしょう。

SCOAの合格ライン・ボーダーの詳細は「SCOAの合格ライン・足切りラインは何割?6割程度が多いです!詳細を解説」にまとめているので、ぜひ参考にしてください。

SCOAの過去問を入手する方法

SCOAを受検予定の就活生や転職活動中の社会人の中には、SCOAの過去問を入手したいと考えている人も多いでしょう。

SCOAはSPIや玉手箱と比較するとマイナーなWEBテスト(適性検査)なので、過去問はほとんど流出していません。

※SPIや玉手箱の過去問はかなり流出しています。詳しくは「SPI3の過去問を入手する方法5選!PDFや無料版はある?違法行為もあるのでご注意ください」をご覧ください。

本記事を執筆している2024年現在、SCOAの過去問の入手方法は以下の2つのみです。

  1. noteを購入
  2. 志望度が低い企業に応募する

それぞれの詳細は「SCOAの過去問を入手する方法は2つだけ!それをご紹介します」で解説しているので、気になる人はぜひご覧ください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

SCOAの模擬試験・模擬問題を体験できるサイト

SCOAを受検予定の人の中には本番のSCOAを受検する前に模擬試験を体験しておきたいと考えている人もいるでしょう。

※「SCOAの模擬試験・模擬問題を体験できるサイト・問題集をすべて紹介!」もぜひ参考にしてください。

本記事を執筆している2024年時点、SCOAの模擬試験・模擬問題を体験できるサイトは以下の3つです。

  • SCOA完全攻略サイト
  • 大人塾
  • キャリアアップネットワーク

ちなみにですが、『SCOA完全攻略サイト(本サイト)』は日本で一番多くのSCOAの問題を掲載しているサイトであり、筆者が自信を持っておすすめします。

SCOA完全攻略サイト

本サイトを運営している筆者は今までに100回以上もSCOAを受検してきており、日本で一番SCOAを熟知している自信があります。

模擬試験に特化したサイトではありませんが、SCOAの練習問題や例題をたくさん解きたい人にはぴったりのサイトです。

※「SCOA練習問題・例題124問無料!問題数日本一!言語・英語など全科目対応!」もぜひ参考にしてください。

SCOAで同じ問題は出る?

SCOAに限らずですが、ほとんどのWEBテスト(適性検査)は予めたくさんの問題を用意しており、その中からランダムに問題を出題するという仕組みになっています。

※SCOAとWEBテストの違いについては「SCOAとWEBテストの違いは?基礎能力検査とは?監視はある?」をご覧ください。

なので、SCOAを何回も受検していると、過去に解いたことのある問題に遭遇することもあります。

SCOAを今までに100回以上も受検してきた筆者の感覚ですが、SCOAの場合だと3回受検すれば3〜5問程度は同じ問題に遭遇するでしょう。

このことを利用して、就活界隈ではSCOAの受検画面をスクショまたは画面録画し、それを友達同士で共有し合って過去問集を作る学生もいます。

詳しくは「SCOAで同じ問題は出る?何回も受検すると同じ問題に遭遇することもあります」をご覧ください。

SCOAは全部埋めるべき?誤謬率は計測されない?

SCOAではSCOA-iの「知覚の正確さ」とSCOA-Cのみ誤謬率が計測されます。

誤謬率とは回答に占める間違いの割合のことです。

例えば10問の問題にすべて回答し、3問間違えた場合は誤謬率=30%ということになります。

誤謬率が計測されるテストでは間違えた問題の数だけ点数に影響が出てしまいます。

なので、SCOA-iの「知覚の正確さ」とSCOA-Cではわからない問題は無理に埋めない(=回答しない)方が良いです。

逆に、SCOA-iの「知覚の正確さ」とSCOA-C以外の試験ではわからない問題が出題されても、勘で全部埋めるべきです。

詳しくは「SCOAは全部埋めるべき?誤謬率は計測されない?される科目もあるのでご紹介します」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

今回はSCOA総合適性検査とは何かについて完全解説していきました。

SCOAは近年、導入する企業や自治体が急増しています。公務員志望の人は公務員試験やSPIの対策だけでなく、SCOAの対策も並行して行いましょう。

追尾型バナー_PC正方形
追尾型バナー_SP下部